院長ブログ

ブログ一覧

令和7年 新年のご挨拶

2025年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて本年は巳年です。WHO, 世界医師会、日本医師会など多くの医療機関のロゴマークに蛇が使われていることをご存じでしょうか?これはギリシャ神話に出てくるアスクレピオスというお医者さんに由来しています。彼はあまりに名医で死者をよみがえらせることもできたとか。そのアスクレピオスが蛇の巻き付いた杖を持っていたため蛇が医療のシンボルとして使われるようになったようです。ちなみにアスクレピオスは死者をよみがえらせた罪で神によって殺され13星座占いで有名なへびつかい座になりました(神に昇格)。なぜ蛇の杖を持っていたかはいくつかの逸話があるようですが蛇の生命力の強さ、脱皮して若返る力を持っていることなどが理由のようです。こじつければ巳年は医療の年と言えるかもしれません。
今シーズンはインフルエンザが大流行し現在も猛威をふるっています。同時に新型コロナの患者さんも増えていて二重流行の状況です。年末年始の当番病院の受診者数を見ると内科で一日200人以上の日がたくさんあり担当した病院、診療所、もちろん受診した患者さんは体調が悪い中、待ち時間が非常に長くとても大変だったと思います。振り返ればコロナ禍の2021年、2022年のシーズンに当院ではインフルエンザ0人という信じられないことが起こりました。当時行われていた不織布マスクの徹底と三密の回避(死語?)がインフルエンザ予防に非常に有効だったのではないかと推測します。これをヒントに適切な感染予防を行って暖かい春を迎えられるようにしたいですね。

2025年01月09日

令和6年、新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年は12月24日に休日当番が当たりました。ご存じの通りインフルエンザ、新型コロナのダブル流行で当日はほとんど休憩ができない状況でした。一方、年末年始は長めの6連休となり旅行先の沖縄でのんびり過ごしました。ところが1月1日に能登半島地震、翌2日に羽田の飛行機衝突事件と新年早々、悪いニュースが飛び込みいつもと違う新年の幕開けとなりました。事故の影響で帰りの飛行機が3時間遅れとなりましたが、なんとか4日の仕事始めには間に合いました。

今年は辰年。十二支唯一の架空の生物です。力強く縁起がいいので昔の彫刻のモチーフに好んで使われていますね。ちなみにわが小川医院も今年開院60年、人間ならば辰年、還暦です。今年一年が昇り龍にあやかって良い一年になることを祈ります。

2024年01月04日

パズルをリニューアルしました

院内にはジグソーパズルが何点か飾ってあります。以前に作った鬼滅の刃以来の新作はワンピースです。

現在放送中のワの国篇で予告編の後に出る絵がいいなぁと思っていたのですが、その絵のパズルを見つけたので早速作りました。

各キャラクターの特徴がありすぎて同じ1000ピースながら鬼滅よりかなり作りやすかったです(笑)現在処置室の壁に飾ってます。

2023年05月11日

令和5年を迎えました

遅ればせながら令和5年を迎えました。本年もよろしくお願いします。

相変わらず新型コロナに振り回されており当院発熱外来でのPCR陽性率はここ半年以上70-80%くらいです。加えて新型コロナワクチン、インフルエンザワクチン、さらに年末からは2シーズンぶりにインフルエンザの患者さんも出始めて多忙の日々です。

今年はうさぎ年。私は年男で還暦を迎えます。おおむね元気のない毎日ですが去年は自分より年上の小田和正、ユーミン、桑田佳祐のライブに行きました。みんな大会場で二時間以上歌って踊って走ってました。フィギュアスケートのNHK杯も見に行きました。こちらは若者たちが美しく飛び上がっていました。いずれもマスク着用、声出しなしでしたがとても盛り上がりました。

 

株の世界ではうさぎ年は跳ねると言うとか。桑田佳祐のライブツァーのタイトル「お互い元気に頑張りましょう!!」を励みに今年もやっていこうと思います。

2023年01月12日

新型コロナワクチン3回接種しました



令和4年最初のブログ更新です。
気づけば昨年6月以来ですっかりご無沙汰になってしまいました。
本年もどうぞよろしくお願いします。


新型コロナは昨年夏に今までで最悪の第5波がやってきて
11月、12月はつかの間の小康状態。

そして新たなオミクロン株も加わり、ついに第6波が到来してしまいました。

 

加えて記録的な寒波、大雪と今年も波乱の幕開けとなりました。

当院スタッフは1月12日に三回目のワクチン接種を行いました。


二回目接種からちょうど8か月目です。
そこで私は前の日に抗体定量を行いました。
実際にどの程度、抗体が低くなっているのか知りたかったのです。

結果は526U/ml。
「思ったより下がってないな」と思いました。

 

解説しますと今までの研究から二回接種後、
平均するとこの数字が2000くらいまで上がることがわかっています。


8か月経ってこのくらいまで(26%)下がってしまったのですが
200以上あれば(オミクロン株以外には)十分な抗体量なのです。
良いタイミングでの三回目接種になりました。

 


さて気になる三回目の副反応の報告です


私の場合、一回目と二回目は腕が何かに
触れた時に軽く痛みを感じる程度。

 

倦怠感もありましたがたいしたことはなく、お薬を飲むことはありませんでした。
全体に軽めにすんだ印象です。

 

二回目と三回目の副反応は同程度という
厚労省の報告もあり今回も割と楽観的でした。

 

ところが三回目は今までよりきつめの反応がでてしまったのです。


水曜の朝8時に注射したのですが7-8時間後くらいから腕の痛みが強くなってきました。


腫れてはいないものの少し動かすと痛みが走り、
2リットルのペットボトルを持った時に「いてててて」と声が出てしまいました。

 

同時に風邪のような倦怠感というか不快感もあり夜はひたすらゴロゴロして過ごしました。
ついにワクチン後、初めてロキソニンを飲みました。

 

7時間寝て起きた時には痛みと倦怠感はかなりましな感じでしたが、
熱を測ると37.6度まで上がっていたのです。

 

 


症状は強くなかったのですが、
その日も仕事だったので念のため、もう一度ロキソニンを飲みました。

 

以後、微熱と倦怠感を繰り返し完全に回復するまで4-5日かかりました。


私以外のスタッフでは二回目に38度台の高熱が出た人が今回も発熱し

前回より解熱剤の効きが悪かったそうです。


これだと不安になる人もいるだろうなと実感しましたが
本当に感染したことを想像したら打たないという選択肢はあり得なかったと思います。


一か月後にもう一度、抗体の量を測ってみて報告しようと思います。

 

 

ブログ一覧へ戻る

2022年01月18日
» 続きを読む
                                

TOPに戻る